むさし証券(トレジャーネット)の口座開設の申し込み基準!未成年や投資クラブなどこれを満たさないと審査に落ちる!
【お詫び】
これまでこのサイトでは、トレジャーネットをおすすめしてきました。
ところが、あることで、最低最悪な思いをしました。
なんでこんな証券会社、おすすめしてたんだろうと。
心からお詫び致します。
これから証券会社に口座を作る方には、「楽天証券」をお勧めします!
絶対、こっちのほうがいいです!
私も楽天証券の口座で実際に取引をしていますし、私の周りで勝っているトレーダーはみんな楽天証券を使っているので、幸運の証券会社とみんなでろんでいます!
むさし証券(トレジャーネット)の口座開設の申し込み基準をまとめたいと思います。
証券会社の口座なので、基本的にはだれでも口座開設はできますが、未成年や投資クラブなどは審査に落ちるなど、一定の申し込み基準があります!
⇛一番おトクなトレジャーネットの申し込みはこちら!
こまかい基準は、公式サイトを見て頂くとして、大まかに該当する可能性がありそうな申し込みができない人というのは、
- 法人や投資クラブ
- 未成年
- 日本居住じゃない方
- 一定の職業
- 暴力団の組員
などです。
これらに該当するケースでは、審査落ちしてしまいますので、ご注意ください。

最近さ、大学のクラスメートで投資サークルを作って、ひとり10万円を5人で持ち寄って、合計50万円で投資するみたいなことやってるんですよー。みんなでIRの資料とかをみながら、やんやいいながら、最終的に全員でこれという銘柄に投資してます!

へー、すごいねー!たしかに、株に投資しようと思うと勉強になるし、しかも自分で実際にお金を入れるとなると、財務分析やチャート分析も本気になるしね!いいアイデアだね!ちなみに、どこの証券会社使ってるの?

むさし証券のネット証券にトレジャーネットというのがあるんですけど、知ってます?そんなに投資資金が多いわけじゃないので、やっぱり手数料が安くないと厳しくて、一番手数料の安い証券会社を探したら、むさし証券のトレジャーネットにいきついて、そこを使ってます!マイナーであなり知られていないんですけど、SBI証券とか楽天証券よりもずっと手数料が安いんですよ!

あーむさし証券のトレジャーネットね!知ってるよ、さすがに(笑)ていうか、手数料安いし、実は信用金利が安いから、俺も使ってるよ!あそこだと、情報ツールもタダで使えるし、勉強する材料も得られるから、ちょうどいいね!

へーやっぱちゃんと投資とかしている人には、知名度あるんですね!そうなんです!情報ツールからいろんな情報を引っ張ってきて、みんなでこの株はどうのこうのとかって、教室に集まってやってます!

ところで、なんで投資クラブでむさし証券(トレジャーネット)に口座が作れたの?あそこ、たしかサークルとか無理でしょう?

そうなんですよ!!最初投資クラブの名前で口座を開設しようとしたら、ダメって言われて。仕方ないんで、言い出しっぺのわたしの名前で口座を開設してますよー!

なるほど、そういうことね!

なんかめんどくさいですよね!別に悪いことするわけでもないのに!口座ってだれでもつくれるんじゃないんですか?

だれでもじゃないよ。まず、法人や投資クラブでは作れないんだ。個人だけしか口座は開設できない。

なるほど、だからダメだったんですね!他には、どういうケースがあるんですか?

えっと、まず未成年は無理だよね!

あー、未成年は納得ですね。親の立場になっても、変に口座作られて、変に小遣いを全部一瞬でなくされてもこまるし。

そうだね。株って、やっぱり安くても数万から高いやつだと数百万単位じゃないと買えないからね。まぁ本当は親権者の同意とか民法上めんどくさいからなんだろうけどね。

銀行口座とかって、海外に移住したら作れないっていうじゃないですか。証券会社も同じなんですか?日本居住者じゃないと作れなかったりするんですか?

おーすごいすごい!そうだよ!むさし証券(トレジャーネット)も日本居住じゃないと口座は作れないよ。例えば、シンガポールに移住するときとかは、もう口座を維持できなくなるんだ。逆にシンガポールに住んでいて、日本株のトレードをしたいからといって、日本で口座を作ることはできないんだ。

えーじゃあ、海外で日本株やりたいって思ったら、どうしたらいいんですか?

それは、現地の証券会社に口座を作るしかないね。別に、海外にいたり、外国人が日本の株を取引できないってわけじゃないから。やっぱり税金の関係とかもあって、日本の正絹会社で取引できるのは、日本に居所や住所があって、日本に税金を納めている人だけなんだよ。

なるほど。税金って、ホントにめんどくさいですよね。海外にいる日本人とかで、海外の証券会社じゃなく、日本の日本語で取引画面が読める証券会社がいいって人、多いと思うんですけどね。。

まぁそうだろうけど、仕方がないね。あとは、金融商品取引業者の役職員、およびその同一生計の家族、金融商品取引法に定める金融機関の登録証券業務に係る業務に従事する方、およびその同一生計の家族は無理だね。

ふーん。まぁあんま関係ないからいいや、それは(笑)

あと、もうひとつこれも関係ないだろうけど、反社会的な勢力、つまり暴力団だね。暴力団も口座は開設できないことになってる。

当然ですよね(笑)

そんなところかなぁ。細かい所でいうと、1933年米国証券法規則S(レギュレーションSのルール902k)に定める米国人に該当しないとかあるけど。

まーあんまいないですよね、そんなひと(笑)

そうだね。あとは、んー、そうだな。普通に必要書類が提出できて、パソコンなりが使えて、Emailで連絡が取れる普通の現代人的なスペックなら、誰でも大丈夫だよ!

普通の現代人的なスペック(笑)でも、高齢者とかで、ここが厳しいって人は逆にいそうですよね!

たしかにそうかもね!でも、そういうお年寄りは、そもそもネット証券じゃなく、対面のIFA口座とかで取引するだろうから、あんま問題にはならなそうだけど。

たしかに!

まぁそんなところかな。ここでいう申し込み基準に該当しないと、審査ではねられるね。

ふーん。証券会社の口座なんて、誰でも持てると思ってたけど、意外と持てないケースもあるんですねー!勉強になりました。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする