むさし証券(トレジャーネット)で口座開設すると会社に電話がくる?勤務先・職場情報を登録する必要のある本当の理由
【お詫び】
これまでこのサイトでは、トレジャーネットをおすすめしてきました。
ところが、あることで、最低最悪な思いをしました。
なんでこんな証券会社、おすすめしてたんだろうと。
心からお詫び致します。
これから証券会社に口座を作る方には、「楽天証券」をお勧めします!
絶対、こっちのほうがいいです!
私も楽天証券の口座で実際に取引をしていますし、私の周りで勝っているトレーダーはみんな楽天証券を使っているので、幸運の証券会社とみんなでろんでいます!
むさし証券(トレジャーネット)で口座開設する際、勤務先の会社情報を登録させられます。
あれを登録していまうと、むさし証券(トレジャーネット)で口座開設すると会社に電話がきそうで嫌なのですが、結論からいうとそんなことでは電話はかかってきません!
口座開設の際に必要な勤務先の情報は、インサイダー取引を防ぐためだけに使われます。
⇒取引手数料が業界最安レベルのトレジャーネットはこちら
私もそうでしたが、会社員として副業感覚で株をはじめる人はとても多いですが、できればあまり会社の上司や同僚にそういうのに手を出していることは内緒にしておきたいという方も少なくありません。
あまり気にせず株やってるってことをみんなにいいふらす人もいますが、
- 儲かる⇛みんなに妬まれる
- 損をする⇛格好悪い
ので、儲かっても損をしても、どっちにしろ会社の同僚にいって得なことはなにもありませんよね。
あとは、儲かっている同僚や先輩、後輩に、損をしているとバカにされることもありますよね(笑)
ところが、証券会社の口座を開設する際に、仕事先の勤務先情報を登録すると、職場に電話がかかってきて、株をやっていることがバレてしまうのではないかとちょっと頭を心配がよぎります。
でも、実は、そんなことは心配のしすぎです。
証券会社の口座開設に勤務先の会社情報を登録したところで、職場に電話がかかってくるなんて、ありません。
実際に、わたしもむさし証券(トレジャーネット)で口座を開設して、その際に勤務先の会社を登録したのですが、電話なんて全然かかってきませんでした。
今回は、むさし証券(トレジャーネット)で口座開設したら仕事先に電話確認があるのかどうかについて、もう少し具体的に解説していきたいと思います。
口座開設の際に登録する勤務先の会社情報は?
むさし証券(トレジャーネット)勤務先の会社情報を登録しないと口座開設できなません。
でも、登録に必要なのは、「会社名」だけです。
会社名以外にも職場情報に関して入力する項目はありますが、むさし証券(トレジャーネット)では職場情報の登録しなければいけない項目は「会社名」だけです。
その他、
- 役職
- 部署
- 電話番号
- 住所
以下の職場情報の登録は任意なので、電話番号とか連絡先はいりません。
なので、代表電話を調べてしか電話してくる方法はないので、ほぼ間違いなく口座開設の際に会社名を登録したからといって、電話がくることはないといえます。
口座開設したら実際に仕事先に電話はあるのか?
むさし証券(トレジャーネット)で口座を開設するときには、勤務先の会社情報を登録しないといけません。
わたしはもともとむさし証券(トレジャーネット)以外の証券会社も使っていたので、そんなに気にせず登録しましたが、それでもむかし初めて証券会社に口座を開設する際、
「勝手に会社の情報の登録したりして、バレて怒られないかな?」
なんて気になったことを覚えています。
上司にばれたり、同僚にバレるのは、本当に嫌だったので。
あとは、総務の仕事を当時していて、フロアがしーんとしていたんです。
そんなところに、証券会社から電話なんてかかってきたら、あいつ仕事中になんの電話してんねんって怒られそうで、びくびくしていたのを記憶しています。
それで、会社の人に自分が株をやってることがバレるのは嫌だったので、最初は口座開設をためらっていました。
正直、仕事先にいるときは電話が鳴るたびに内心ドキドキしていました。
新卒のときとかって、そういうもんですよね(笑)
自分が電話にでれば問題ないですが、必ずしもそういうわけにはいきませんからね。
しかし、当時、そんな不安とは裏腹に仕事先に電話がかかってくることはありませんでした。
もちろんむさし証券(トレジャーネット)でも、口座開設の際に仕事先の会社情報を登録したくらいでは、電話はかかってきません。
わたしも最近むさし証券(トレジャーネット)で口座を開設したのですが、一切かかってきませんでした。
よく考えたら、私は仕事先で電話対応をすることが多かったのですが、
「xx証券のxxと申しますが、そちらに〇〇さんという方はいらっしゃいますか?」
という自分以外の人宛ての電話を受けたことは、10年務めて過去に一度もありませんでした。
不動産や転職の営業は多いのですが、証券会社、とくにネット証券で電話がかかってきたことはありません。
だから安心口座開設して大丈夫といえます。
私は複数の証券会社で口座を開設していますが、どの証券会社からも口座開設時に職場に電話はありませんでした。
念のため、私と同じように複数の証券会社で口座を開設してる投資家仲間に聞いてみましところ、
「一度も電話はかかってこなかったよ!」
と、私と同じように一度も職場に電話確認はなかったと言っていました。
どこの証券会社で口座開設しても、職場へ電話があることはほぼないと言えます。
でも、クレジットカードを作るときには職場に電話がかかってきた経験があるかも知れません。
クレジットカードの場合は、支払い能力の有無の信用確認のためです。
カードで買い物をしても、返済できないのではカード会社は困りますよね。
その点、むさし証券(トレジャーネット)で口座開設して取引をしても、すべては自己責任なので別に職場に電話して支払い能力をみる理由なんてありませんよね。
なによりもクレジットカードと違って、無職である主婦でも口座を開設できます。
口座開設で職場情報を登録する理由とは?
それでは、なぜむさし証券(トレジャーネット)で口座開設するときに職場情報を登録しなければいけないのかについて考えてみたいと思います。
「どうせ電話確認とかいらないんだったら、わざわざ会社名を登録しなくてもいいんじゃない?」
っていう疑問があるかと思います。
それでも、会社名の登録が必須なのには、別に理由があるからです。
その理由が、インサイダー(内部者情報)取引を防ぐためです。
インサイダー取引は、数年前話題になったことで知っている人も多いかと思います。
インサイダー取引とは、上場企業の重要な情報を知っていて、その情報を公表される前に企業の株式売買取引を行うことです。
これをやってしまうことで大儲けできてしまうわけですから、一般の投資家よりも有利な取引ができかなりの不公平さが生じてしまいます。
損するかもしれないリスクを背負いながら、真剣に取引している個人投資家がいる一方で、インサイダー取引といった不正行為で儲けるなんてありえない話ですよね。
そのため、上場企業企の情報を知り得る内部者は、関連する上場企業の株式売買取引は出来ない決まりになっています。
インサイダー取引は法律で禁止されており、インサイダー取引を行った者は法律により以下のように罰せられることになっています。
- 5年以下の懲役もしくは500万以下の罰金(またはその両方)
- 売買で得た財産の没収
実際、過去に数件摘発された例もあるみたいです。
口座開設時には、職場情報(会社名)の登録だけでなく、以下のような内部者に該当する人は事前に内部者登録で申告する義務があります。
- 役員
- 関連会社役員
- 退任役員
- 役員の配偶者・同居者
- 役員に準ずる役職者
- 重要事実関係部署の職員
- 関連会社役員に準ずる役職者
- 関連会社の重要事実関係部署職員
- 大株主
- 一般社員
- 元会社関係者
- 契約締結者(顧問弁護士・公認会計士)
- 契約社員(契約社員・パートタイマー)
- 法令に基づく権限を有する者
- 情報受領者
- その他
ようするに、上場企業に関係のある人は情報を知り得る可能性があるわけですから、口座開設時に内部者登録が必要だということです。
申告せずに取引をしてしまった場合は重い罪が科せられてしまうので、必ず正直に内部者登録を行うようにしましょう。
まとめ
今回は、むさし証券(トレジャーネット)で口座開設する際、仕事先の会社情報を登録すると、会社に電話がかかってくるのかどうかを解説してきました。
むさし証券(トレジャーネット)で口座開設しても気になる電話確認は会社にはかかってきません。
むさし証券(トレジャーネット)というか、どの証券会社でも、ネット証券ならほぼ間違いなく電話がくることはありません。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする