1. ホーム
  2. 情報ツール「T-NAVI」
  3. ≫むさし証券(トレジャーネット)の情報ツール「T-NAVI」が便利!口座を持ってるだけで多彩なチャート機能が無料で使い放題!

むさし証券(トレジャーネット)の情報ツール「T-NAVI」が便利!口座を持ってるだけで多彩なチャート機能が無料で使い放題!


【お詫び】

これまでこのサイトでは、トレジャーネットをおすすめしてきました。
ところが、あることで、最低最悪な思いをしました。

なんでこんな証券会社、おすすめしてたんだろうと。
心からお詫び致します。

これから証券会社に口座を作る方には、「楽天証券」をお勧めします!
絶対、こっちのほうがいいです!
私も楽天証券の口座で実際に取引をしていますし、私の周りで勝っているトレーダーはみんな楽天証券を使っているので、幸運の証券会社とみんなでろんでいます!

⇒楽天証券の新規デビューキャンペーンはこちら

むさし証券(トレジャーネット)の情報ツール「T-NAVI」が実は便利で、しかも特に使える条件がなく、口座さえ持っていれば全員使うことができます。
むさし証券(トレジャーネット)は、手数料や信用金利、IPOが好評で口座を作る人が多いですが、実はこの情報ツール「T-NAVI」が無料で使えるだけでも、口座開設をする価値があるんです!

誰でも無料で情報ツールが使えるトレジャーネットはこちら

情報ツールは、ちゃんといろんな指標やマーケットの動向を見て投資しているなんちゃってじゃない投資家にとって、なくてはならない重要なアイテムです。
SBI証券や楽天証券など、多くのネット証券では、これらの情報ツールは、月○○円以上約定している人などという利用条件があります。
ところが、むさし証券は、そんな制約一切なしで、口座さえ開設してしまえば、全員が利用できます。
しかも、あたりまえですが、口座開設や維持に費用はかからないので、本当に口座を開設するだけで無料で情報ツールが使えるので、とりあえずむさし証券(トレジャーネット)に口座を開設だけしておくという方も多くなってきています!

「でも、無料で使えるツールって、どうせしょぼいんでしょ?」

って思われるかもしれませんが、そんなことは全然ないです。
今回は、そのあたりの話も含めて、むさし証券(トレジーネット)の便利な情報ツールについて解説したいと思います。

むさし証券(トレジャーネット)の情報ツール「T-NAVI」とは?

むさし証券(トレジャーネット)の情報ツールは「T-NAVI」といって、「TREASURE」「TACTICS」「TREND」の頭文字のTを表しています。
どんなツールかというと、ものすごく簡単にいうと、

  • シンプルで誰でもわかりやすい操作ができる
  • 様々な市況情報、判断ツールが利用できる
  • リアルタイムで100銘柄までのポートフォリオ管理ができる

などの特徴があります。

むさし証券(トレジャーネット)の過去にあった情報ツールと比較すれば、新たに導入されたT-NAVIは操作性も機能性もレベルアップしています!
そのため、これまでよりも戦略的に使える情報ツールになりました。

あまりに多彩な機能満載のT-NAVIだけに、初心者でも使えるのがという心配の声もネット上で少しみられますが、決してそんなことはありません。
T-NAVIは多彩な機能がありつつも、シンプルでわかりやすい情報ツールなので、初心者から経験者まで幅広く活用できる情報ツールです。

もちろん、個人の取引形態や手法などによって、むさし証券(トレジャーネット)の情報ツールは「T-NAVI」はいまいちというのもあります。
でも、それは、どの証券会社のツールでも同じです。
やっぱりそれぞれ一度使ってみてから、自分にあったツールを最終的に使うようになるのが普通です。
なので、むさし証券(トレジャーネット)の情報ツールは「T-NAVI」が万人にすごくいいというわけではありませんが、少なくともわたしはかなり気に入って使っています。
まさかの無料でこのツールが使えるのは、本当にそれだけでむさし証券(トレジャーネット)に口座を作ったかいがありました!

情報ツール「T-NAVI」は利用条件なしで全員無料!?

むさし証券(トレジャーネット)の情報ツール「T-NAVI」は、誰でも無料で使い放題です。
大手証券会社の多くが、情報ツールの利用を完全無料ではなく、条件を満たせば無料にしますよといったサービスになっています。
ところが、むさし証券(トレジャーネット)の「T-NAVI」は、無条件で完全に無料です。
むさし証券(トレジャーネット)に口座さえ持っていれば、利用することができるんです!
一切取引をしていなくても口座開設するだけで誰でも情報ツールが好きなだけ利用できます。
正直、他のネット証券でも、むさし証券(トレジャーネット)のように条件なしで無料で使わせて欲しいですけどね。

「ツールが無料ってことは、むさし証券(トレジャーネット)って、口座の維持費とかかかるんじゃないの??」

って思うかもしれませんが、もちろん口座開設費も口座維持費も無料です。
なので、口座さえ開設すれば、本当にタダで情報ツールが使えるのが、すごいところです!

情報ツール「T-navi」の機能とは?

では、口座さえ持っていればそんな無料で全員使えるむさし証券(トレジャーネット)の情報ツール「T-navi」について、どんな機能があるのかを紹介したいと思います。
いくら無料でも、しょぼい情報ツールならいらないですよね。

情報ツール「T-NAVI」の主な機能

むさし証券(トレジャーネット)の情報ツール「T-NAVI」には、

  • 株価リスト
  • 株価ボード
  • リアルタイムチャート
  • ランキング情報
  • 時事通信情報
  • 先物オプション価格

など多彩な機能が備わっています。
まぁこのあたりは、一通りツールとしては、情報が提供されているなという感じです。
もちろん、SBI証券などにくらべてめちゃくちゃ優れているかといわれると、さすがにそれはいいすぎですが、可もなく不可もなくという感じです。

以下に、もう少し詳しく、むさし証券(トレジャーネット)の情報ツールの機能をまとめてみました。

サービス 内容
株価リスト 登録した銘柄の買い付け単価と株数を入力すれば、リアルタイムでポートフォリオ管理ができる。
株価ボード 1ページに20銘柄・10ページ分の銘柄を登録できる。
インデックス寄与度 株価リストに登録した銘柄の時価を3本値の板表示で見れる。
個別銘柄 個別銘柄の8本値、歩み値、前場と後場の安値と高値、日中足チャート、企業の業績などが見れる。
リアルチャート 日中足メインのリアルタイムチャートがみれる。
ランキング 所属市場、業種、価格、出来高、売買代金などで絞り込んだそれぞれのランキング抽出が可能。
先物価格一覧 日経225先物、日経225ミニ、TOPIX先物価格などが見れる。
オプション価格一覧 日経225オプション、TOPIXオプション価格などが見れる。
リアルチャートプラス リアルチャートが高機能になったもの。
日中足から月足までの表示や、一目均衡表やRSIなど各種分析ツールの表示、2種類の銘柄のチャートが比較できる。
HELLOチャート 日足、週足、月足を引け値ベースで表示されゴールデンチャート提供のチャートのこと。移動平均線やGCVなどが見れる。
トレンドアナライザ  ゴールデンチャート社の分析によって、チャートの傾向別に銘柄を分類できる。
Opticastコメント  ゴールデンチャート社が提供する、本日の「注目点」「決算発表予定検索」「市場の話題」「経済指標カレンダー」といった多彩な情報が見れる。
時事通信情報 時事通信社が提供する「指数・為替情報」「マーケットニュース 」が見れる。

わりとしっかりしているなという印象があります。
むしろ、情報量としては、他のネット証券の情報ツールと比較しても、劣らないどころか、少し多いくらいですね。
株取引の初心者には、すこしオーバースペックな感じもあるくらい、情報量が多いです。
もしかすると、初心者では使いこなせないかもしれませんが、情報は別に多いから害になるものではありません。
むしろ、繰り返しになりますが、これだけの多彩な機能が、むさし証券(トレジャーネット)なら誰でも無料で使い放題というのが驚きです!

信用取引の預託率がリアルタイムでわかる

むさし証券(トレジャーネット)の情報ツールは、投資情報だけが豊富に備わっているわけではありません。
信用取引の預託率がリアルタイムで表示される機能も備わっているので、相場が急変した時のリスク管理ができるようになっています。

むさし証券(トレジャーネット)のT-NAVIは、豊富な投資情報だけでなくリスク管理も備えた情報ツールです。
情報ツールは、情報収集にばかり目を向けてしまいがちですが、リスク管理も大切ですよね。

スマホ、タブレットでも使える

むさし証券(トレジャーネット)の情報ツールは、以前はパソコンでしか利用できませんでした。
しかし、T-NaVIになってからはスマホやタブレットでも情報ツールを利用できるようになり、いつでもどこでも好きなときにチャートや情報を見れるようになりました。

電車や会社で、

「あの株価、今どうなってるかな?」

といったすぐに確認したい場合でも、気になる銘柄を登録しておくことで株価の変動をスマホで常にチェックできます。
画面表示もスマホやタブレットに対応しているので、パソコンと同じように見やすく快適に利用できます。

他の証券会社の情報ツールと併用する

むさし証券(トレジャーネット)で口座開設して取引していても、情報ツールは他社のものを使っている人を多く見かけます。
特に、以下の証券会社の情報ツールをつかっている人が多いです。

  • SBI証券の「HYPER SBI」
  • 楽天証券の「MARKET SPEED」
  • カブドットコムの「kabu STATION」

人気の秘密はやはり機能性と、あとは正直なところそれぞれの証券会社の知名度もあると思います。
むさし証券(トレジャーネット)の知名度は大手に比べるとまだまだ低いですからね。
今後徐々に、シンプルで使い勝手のいい情報ツールとしてT-NAVIの知名度も上がってくると思います。

実際、私はSBI証券や楽天証券の情報ツールをメインにつかって、手数料の安いむさし証券(トレジャーネット)で取引しています。
むさし証券(トレジャーネット)の手数料の安さを知るまでは、SBI証券や楽天証券で取引してたので、その時に使っていた情報ツールをそのまま継続して使っています。

証券会社には、それぞれ独自の情報ツールがあります。
かなり高機能のものもあれば、むさし証券(トレジャーネット)のように、シンプルで誰でも使えるものまで幅広く存在します。
どれが一番いいかは、経験や投資スタイルによって違ったりするので、いろんなツールを試しに使ってみて自分にあった情報ツールを見つけるのがベストです。

他社の高機能情報ツールでも、基本的には有料のものが多いですが、条件を満たせば無料になります。
それなりに取引をしている人なら、無料で使える可能性が高いですね。
しかし、そうはいってもむさし証券(トレジャーネット)の情報ツールは、便利な機能が備わってる上に、無料で使い放題なので使わないのは勿体ないです。

どうせ口座開設の費用も口座維持費もかからないので、とりあえずむさし証券(トレジャーネット)に口座を作って、T-NAVIを試してみるというのがおすすめです。

まとめ

今回は、むさし証券(トレジャーネット)の情報ツール「T-NAVI」について解説しました。

正直な話、ツールの良し悪しはおいておいて、無料で使えるのが魅力的です!
口座開設費無料、口座維持費ゼロで口座を持っておくだけです。
たったそれだけで、情報ツールが無料で使い放題。
なので、別にむさし証券(トレジャーネット)の手数料にも信用金利もIPOも興味がないという方でも、とりあえずむさし証券(トレジャーネット)に口座を作って、情報ツールを無料で使ってみるのもいいかと思います!

むさし証券(トレジャーネット)はこちら

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。