1. ホーム
  2. 口コミ・評判
  3. ≫むさし証券(トレジャーネット)を実際に口座開設した人にインタビュー!口コミ・評判と感想を徹底分析!

むさし証券(トレジャーネット)を実際に口座開設した人にインタビュー!口コミ・評判と感想を徹底分析!


【お詫び】

これまでこのサイトでは、トレジャーネットをおすすめしてきました。
ところが、あることで、最低最悪な思いをしました。

なんでこんな証券会社、おすすめしてたんだろうと。
心からお詫び致します。

これから証券会社に口座を作る方には、「楽天証券」をお勧めします!
絶対、こっちのほうがいいです!
私も楽天証券の口座で実際に取引をしていますし、私の周りで勝っているトレーダーはみんな楽天証券を使っているので、幸運の証券会社とみんなでろんでいます!

⇒楽天証券の新規デビューキャンペーンはこちら

最近、わたしの周りでむさし証券(トレジャーネット)で口座開設する人が増えてきました!
その理由って一体何なのでしょうか。
口コミ・評判、さらにはインタビューから、みんながむさし証券(トレジャーネット)で口座を開設する理由がみえてきました!

わたしが使っているトレジャーネットはこちら

すでに口座開設してる人の声って、代わりに体験してくれてる声でもあるから参考になることって多いんです。
それでは、むさし証券(トレジャーネット)の口コミ・評判とともに、むさし証券(トレジャーネット)で口座開設した人へのインタビューも紹介したいと思います!

むさし証券(トレジャーネット)の口コミ・評判

むさし証券(トレジャーネット)の口コミ・評判について、「いい口コミ・評判」と「いまいちな口コミ・評判」とそれぞれ紹介します!

いい口コミ・評判

まずは、「いい口コミ・評判」を紹介したいと思います!

手数料が他のネット証券より安い理由でトレジャーネットに乗り換え、うまくコスト抑えられてます!

もともと取引手数料の安さには定評があったんですけど、取引手数料の改定によって、さらに安い業界最安レベルになりました。
それを理由に、SBIとか楽天とか手数料の安さウリにしてる証券会社からむさし証券(トレジャーネット)に乗り換えてメインで取引する人が増えてきました。
ちなみに、わたしも他社から乗り換えたひとりです。
わたしのの周りでも、コスト意識高い人は結構むさし証券(トレジャーネット)使ってます。

信用金利がめちゃ安い!ネックだった長期的な投資にかかるコストも抑えられるようになりました!

信用取引は金利の高さがネックで長期投資に不向きともいわれたんですけど、口コミにあるように、長期的な投資にかかるコストを抑えるのに
ちょっとの差なら取引してる証券会社から乗り変わらないかもしれませんけど、他社とくらべて1%も安いってなると乗り換えたくなりますよね!
つい手数料ばかりに目が行きがちですけど、金利が安さこそコストを抑えるために重要視すべきポイントです。

ネットバンク入金対応の銀行がそれなりに多くて手数料無料なのが嬉しいです!

最近は、普段からネットバンクを利用する人が増えてきてるんで、こういった口コミも増えてきました。
ネットバンクなら手数料無料で買い付け余力にリアルタイムで反映されるから、今後ますます利用者が増えますね!
むさし証券(トレジャーネット)って三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行などの大手銀行だけじゃなくて、住信SBIネット銀行や楽天銀行とも提携してるんで、わたしみたいな他の証券会社でも取引してる人が併用してつかえる点で便利なんですよ。
だから、そういうところも評価されてるんでしょうね。

知名度はいまひとつだけど、IPOがねらい目の穴場証券です!

口コミの通り、わたしも知名度はほかの証券会社に比べてまだまだだと思います。
でもね、私の周りのIPOねらってる投資家たちが口をそろえて「トレジャーネットのIPOはねらい目だよ!」というくらい、ここだけの話人気があるんですよ!
まぁ口座つくんないかぎり当たらないんで、口座開設は無料だしとりあえず口座つくっといて損はないですよ。

レスポンシブデザインだからスマホでも取引できて便利です!

パソコンの画面ってスマホで見たときに、スマホ対応してないサイトだとめっちゃ見にくいんですよ。
その点むさし証券(トレジャーネット)は、レスポンシブデザインだからスマホに対応してて快適に取引できます。
まぁ、いまスマホで取引ってけっこう当たり前になってますけど、レスポンシブデザインで見やすくて使いやすいって。

老舗証券だから安心!ネットや電話対応がスムーズで丁寧でした!

老舗証券会社だから安心して取引できるって声はたくさん目にしました。
ついつい安易に知名度だけで決めちゃいがちですけど、やっぱり土台がしっかりした会社の方が安心ですからね。
大手証券会社だって山一のように破たんする可能性はあるし、その点むさし証券は大正時代創業の老舗証券なので山あり谷あり約1世紀を乗り越えてきた本当の意味での安定感があります。
対応サービスも評判いいので、手数料も安く取引しやすい環境も整ってててまさに鬼に金棒です!

いまいちな口コミ・評判

つぎに、「いまいちな口コミ・評判」を紹介したいと思います。

情報ツールが他社にくらべて機能が少ない。どちらかといえば初心者向き

情報ツールは他社のものでもっと高性能なものはありますが、他社の情報ツールを併用して使うことができるので、トレジャーネットの情報ツールより高性能ツールを使いたいのであれば、SBI証券やカブドットコムなど評判の高い情報をつかってみてもいいと思います。
じっさい私もむさし証券(トレジャーネット)でメイン取引してても、使ってるのはSBIの情報とか楽天とかカブドットコムの情報ツールも使ってますから。
逆に、初心者には複雑な機能が多い情報ツールよりも、むさし証券(トレジャーネット)みたいにシンプルでわかりやすい方がきっと使いこなせると思います!

電話対応がよくない

電話対応に関しては、よくないという意見もありますが、
反対に良いと感じる人もたくさんいます。
実際わたしが問い合わせした時の対応だって丁寧に接してくれましたし。

良いか悪いかって、その人がどこまで求めるかにもよると思います。
たとえば、高級ホテルのようなおもてなしレベルを常に求めてる人は、標準以上の対応レベルにもなかなか満足しないでしょうし。
世の中のどこの口コミ見たって、悪いって評価がない方が珍しいです。
少なくともわたしは、何も気分を害するようなこともなく十分満足のいくレベルに感じました。

取り扱い商品が少ない

トレジャーネットでは、FXや外国株など取り扱ってない商品があるので、
たしかにそれ目的の人には物足りないかもしれませんね。
でも、トレジャーネットって株式取引の売買手数料が他の大手証券会社とくらべて業界最安値レベルなんです!
だから、株式取引はやる価値ありです!
投資はコストを抑えることも儲けにつながる重要な要素ですからね。
私もそうですが、まわりで手数料の安さに惹かれてトレジャーネットに乗り換える人が増えてきてます。

IPOが少ない

たしかに大手証券会社とくらべると、トレジャーネットのIPOはまだまだ少ないです。
IPOの数でみると魅力を感じないかもしれません。
でも、大手証券会社って広告かけて知名度あげてるぶん口座開設がトレジャーネットにくらべてハンパなく多いんです。
だって、みんな知ってる証券会社に申し込むことの方が圧倒的に多いですから。
その点トレジャーネットの知名度はまだまだ低いですけど、サービス内容と知名度は別物です。

口座開設数が少ないってことは、ライバルも少ないってことでIPOに当選する確率も高いということです。
逆に、大手証券会社は口座開設が多くライバルだらけなのでIPOの数が多くてと当選する確率は低いんです。
トレジャーネットで口座開設しておけばIPOに当選する確率はありますよ。

実際に口座開設した人にインタビュー

私の仲間がむさし証券(トレジャーネット)で口座を開設してるので、実際に口座開設した5人ひとりひとりにインタビューしてきました!
ちなみに画像の人物と本人とは別人です。
それでは、どんな理由でむさし証券(トレジャーネット)で口座を開設したかインタビューで紹介したいと思います!

インタビュー①:手数料の安さが決めてでした!

1人目は、元ベンチャー企業で働いてた経験を持つ投資家仲間のあかりさんにインタビューしてきました。
彼女は、手数料の安さにひかれてむさし証券(トレジャーネット)で口座を開設したそうです。
さず手数料の重要性は身をもって感じてますね。

デイトレせんせ

むさし証券(トレジャーネット)で口座開設した理由について聞かせてくれるかな。
むさし証券(トレジャーネット)で口座を開設した一番の理由は何だったの?

あかり

一番の理由は、そりゃ断然手数料の安さです!
むさし証券(トレジャーネット)って2016年の秋に手数料が安くなったじゃないですか。
ほかの証券会社と比べたら私の投資金額の範囲なら絶対こっちの方が得だなって思ったんです!わたしは、1注文にだいたい10万~マックス50万円くらい投資してるんですけど
50万円までの手数料でいろいろ比較してみたらね、むさし証券(トレジャーネット)の手数料が一番安かったんですよ~!
だって1注文75円って、あの手数料安いって有名なSBI証券の半分くらいですよ!

デイトレ先生

そうだね!手数料の安さはホント魅力的だよね!
むさし証券(トレジャーネット)の知名度はまだまだ大手証券会社に及ばないからお得って知らない人めちゃめちゃいるんだよね。
ぼくがむさし証券(トレジャーネット)に乗り換えた一番の理由も実は手数料なんだよ。
投資家にとってコストを抑えることは、それ即ち利益アップだからね!

あかり

へぇ~、デイトレ先生も手数料の安さに惹かれたんですね!
たしかに私の周りのひとにむさし証券(トレジャーネット)知ってる?って聞いても、どこそれ?っていう人けっこういるんですよ。
逆に知ってるよ!って答える人って、手数料安いって理由で口座をすでに持ってる人がほとんどなんです。こんなに手数料がお得なのに、みんなもったいないなって思います。

デイトレ先生

手数料の安さのメリットって1注文だけだとなかなか実感しにくいけど、ちりも積もればなんとかっていうように、取引を重ねると年間の手数料にけっこう差が出てくるからね。
過去の経験でびっくりしたことあるよ!

あかり

デイトレ先生って毎日取引してるから手数料ちがうと相当金額かわっちゃいますよね?

デイトレ先生

前にマネックスをメインででデイトレしてたんだけど、コスト考えずにやってたら大損したからね・・・

あかり

わたしもマネックスの手数料調べたんでわかります!
あそこはむさし証券(トレジャーネット)とくらべて定額の手数料けっこう高いですよね?
どれだけ損したんですか?

デイトレ先生

聞いてびっくりスゴイから!
1日300万円までの手数料が1300円も違うんだよ。毎月39,000円も手数料で利益損してたんだ。年間でどんだけ違うかって、468,000円だよ!だからね、手数料は甘く見ちゃダメなんだよ。自分の投資スタイルで一番安いところ探して取引しないとね。

あかり

ひぇ~!じっさいに取引してみると手数料の違いって結構身にしみて感じるものですね。
ワタシもたまにデイトレしてるんで勉強になりました!取引手数料の安いところで取引するのが賢明ですね。別のところでデイトレしてる友達にもむさし証券(トレジャーネット)勧めてみます!

デイトレ先生

きっと食いついてくると思うよ!今日はありがとう、また儲け話きかせてね!

インタビュー②:無料ツールのためだけに口座を開設!

2人目は、同じD大の後輩のなぎさにインタビューしてきました!
どうやら彼女は口座を開設した理由が取引目的じゃなかったみたいなんで、その辺の理由を聞いてみたいと思います!

デイトレ先生

むさし証券(トレジャーネット)で口座を開設した理由について聞きたいんだけど、口座開設したのって無料ツールを使うためだったってホント?!

なぎさ

そうなんですよ~!他社で口座をつくって取引してたんですけど、最近むさし証券(トレジャーネット)にも情報ツールがあるって耳にして、一回使ってみようかなって思たんです!
むさし証券(トレジャーネット)って口座開設するの無料で維持費もかかんないじゃないですか~、別に取引目的じゃなくても口座開設しても問題ないでしょ?
だっていろんな証券会社の情報ツールを多用するなんてみんなやってることだし。

デイトレ先生

そうなんだね。
ぼくも複数の証券会社の情報ツールつかってるからその気持ちはめちゃめちゃわかるよ!
ツールはツールとしていろんなものを使ってみればいいと思う。
むさし証券(トレジャーネット)で取引してて、SBIの情報ツール使うとかね。
実際に何社の情報ツールを使ってるの?

なぎさ

わたしはSBIとカブドットコムとむさし証券(トレジャーネット)の3社の情報ツールを使ってますよ!

デイトレ先生

けっこう使ってるんだね~!
ぼくも4社使ってるんだけどね(笑)
で、実際むさし証券(トレジャーネット)の情報ツールを使ってみてどうだった?

なぎさ

正直、高機能っていう点で比較するんならSBIとかカブドットコムのほうが優れてます。
でも、むさし証券(トレジャーネット)の情報ツールはシンプルで分かりやすいからけっこう好きかも。
むしろ初心者にはこっちの方が使いやすいんじゃないかな~。

デイトレ先生

たしかに、ぼくも使ってみて機能だけなら他社でもっとすごいのがあるなって思う。
でも言ってくれたように、むさし証券(トレジャーネット)の情報ツールはシンプルでわかりやすいよね!

なぎさ

無料で使えるんだったらいろいろ使わなきゃもったいないです。
口座開設が無料なんだからつくるだけつくっても何もデメリットなんてないですし。

デイトレ先生

情報ツールだけで、むさし証券(トレジャーネット)で取引はまったくしてないの?

なぎさ

それが、、、情報ツール目的で口座をつくったのはホントなんですけど、むさし証券(トレジャーネット)の取引手数料でめちゃ安いからなんだかんだメインで取引しちゃってます(笑)

デイトレ先生

ありがとう!またいろいろ情報交換しようね!

インタビュー③:IPOが穴場なので!

3人目は、三度の飯よりIPOが好きなノブヨシです!
IPO好きのノブヨシがむさし証券(トレジャーネット)で口座開設した理由ってなんなんでしょうね。
ぜひ聞いてみたいと思います!

デイトレ先生

IPOねらってむさし証券(トレジャーネット)で口座開設したって聞いたけど、実際むさし証券(トレジャーネット)のIPOってどうなの?

ノブヨシ

ホントですよ!むさし証券(トレジャーネット)ってIPOの穴場証券ですからね!

デイトレ先生

むさし証券(トレジャーネット)がIPOの穴場証券だって思う根拠って何なの?
どっちかっていうと、実績から見ても他の証券会社に比べてIPOの数が少ないと思うんだけど。

ノブヨシ

たしかに、IPOの数は他とくらべて少ないですよね。
でも、むさし証券(トレジャーネット)の場合ライバルも少ないんです!
有名な証券会社だと、めちゃめちゃ口座もってる人いるじゃないですか。
あんなにいたらIPOの数が多くたって確率でみたらめちゃめちゃ低いなって。
そう考えたら、むさし証券(トレジャーネット)っていい意味で知名度低くて穴場なんです!

デイトレ先生

たしかに!確率で考えたらむさし証券(トレジャーネット)の方が確率は高そうだね!

ノブヨシ

そうなんです!IPOねらうならいろんな証券会社の口座もとかないことには当たるものンも当たんないですからね。
穴場であろうが激戦区であろうが、とりあえず口座だけはつくっとくべきだと思いますよ。

デイトレ先生

そうだよね。IPOの必勝法はたくさん口座をもっておくことかもしれないね。
で、実際にむさし証券(トレジャーネット)のIPOに当選したの?

ノブヨシ

いや、まだ当選してないんです。
けど、むさし証券(トレジャーネット)のIPOの数って最近増えてるのでホント穴場証券として期待値高いんです!
ほんとはライバル増えてほしくないんですけどね・・・

デイトレ先生

ぼくもIPOに申し込んでみるよ。当選したらまた話きかせてね!

インタビュー④:信用金利が安いから!

4人目は、デイトレ仲間であり飲み仲間でもあるハジメちゃんです!
だいたい月に2、3回会ってる仲でかれこれ5年の付き合いになります。
そんなハジメちゃんですが、信用金利の安さに食いついてむさし証券(トレジャーネット)で口座を開設したみたいです。

デイトレ先生

むさし証券(トレジャーネット)で口座開設した理由って何だったの?

ハジメちゃん

信用取引やってたんですけど、コストをずっと気にしてたんですよ!
で、調べてたらむさし証券って売買手数料が安いくていいなって思ったら、
それ以上に信用金利の安さにめっちゃ驚いたんです!

デイトレ先生

たしかに、信用取引ってコストが現物と比べてかかるから金利って安い方がいいよね!
すぐに口座開設したくらいだからけっこう安かったんでしょ?
どれくらい他の証券会社より安いの?

ハジメちゃん

むさし証券の信用金利は1.39%なんです!
デイトレ先生ならこの安さがわかると思いますけど、他の証券会社ってだいたい2.5%くらいなんですよ。
しかも他の証券会社の大口優遇金利よりも安いってこれ相当安いだろ!って。そう思ってすぐに口座開設したくなりましたね!

デイトレ先生

ほんと1.35%は安いよね!
むさし証券(トレジャーネット)の信用金利は業界最安といっていいレベルだよね!

ハジメちゃん

まじでそうです!どこの証券会社も売買手数料とか情報ツールとかには力入れようとしてるんですけど、信用金利に注目してる証券会社って意外となかなかないんですよね~。
だから信用金利が安いむさし証券(トレジャーネット)なら、気になるコストも抑えられるから信用取引する人にはオススメです!

デイトレ先生

ありがとう!参考になったよ!つぎ飲むとこ探しといてね(笑)

インタビュー⑤:大手証券会社と併用してます!

5人目は、なんと東大卒のエリートにして現在バイトリーダーのまさしです!
バイトしながら投資もしつつ生計たててるまさしは現在独身。
それはさておき、まさしはむさし証券(トレジャーネット)だけじゃなくて他の大手証券会社と併用してるみたなんでその辺聞いてみました!

デイトレ先生

むさし証券(トレジャーネット)で口座を開設した理由てなんだったの?他の証券会社でも口座持ってるよね?

まさし

そうですよ、SBIとか楽天とか他の証券会社でも口座持って取引やってますよ~!
むさし証券(トレジャーネット)はやっぱり取引にかかる手数料が他の証券会社より断然安いって理由で口座開設しました!

デイトレ先生

そうなんだ~。ぼくも手数料の安さでむさし証券(トレジャーネット)に乗り換えたからね。じっさいに大手の証券会社で取引を併用するメリットってなんなのか教えてくれるかな?

まさし

やっぱり証券会社によって特徴ってあるんですよね~。
FXやるならこの証券会社がいいよね、外国株やるならこっちがいいよね、って感じでうまく使い分けてます!じっさい取扱商品も証券会社によってちがうんで選んでやってますよ!

デイトレ先生

へぇ~!いろいろ幅広くやってるんだね!

まさし

幅広くやってますけど、やっぱりメインは先生と一緒でむさし証券(トレジャーネット)ですよ!だってコスト考えたら絶対手数料安い方がいいですもん!
情報ツールはもっと秀逸な他の証券会社のつかってやればいいし、コスト抑えるならやっぱりむさし証券(トレジャーネット)でしょ!ってな感じです。

デイトレ先生

いろんな大手証券会社で取引してみると、どこがどんな点で優れてるかわかってくるからね!別にひとつの証券会社だけで口座をつくることにこだわらなくてもいいしね。
うまくそれぞれを活用し合えばいいだけの話で。

まさし

ほんとそうですよ!口座つくっとくだけならタダなんで。最近は何気にIPOもねらってるんですよ~。

デイトレ先生

さすがまさしだね!IPOは口座たくさん持ってたほうが確率高くなるしね。
今日はありがとう!また今度ご飯でも。じゃ、バイトも頑張れよ~!

まとめ

以上、むさし証券(トレジャーネット)の口コミ・評判と口座開設した人へのインタビューを紹介しました!
口コミ・評判をみたり、じっさいにインタビューしてみてわかったことは、それぞれの目的によって感じるメリットが違うんだなってことです。

また、情報ツールやIPOのためだったり、別にすぐ取引したいわけじゃないけど口座を開設するだけでもメリットってあるんですね。
他の証券会社で取引してる人でも、むさし証券(トレジャーネット)で口座を開設しておけば取引手数料や金利の安さで今よりコストを抑えられるかも知れませんよね!

トレジャーネットの口座開設はこちら

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。